iPhone15用ガラスフィルムに気泡が入ってしまう理由とは?対処法とは?NIMASOガラスフィルム豆知識&貼り付けコツを届け!

iPhone15用ガラスフィルムに気泡が入ってしまう理由とは?対処法とは?NIMASOガラスフィルム豆知識&貼り付けコツを届け!

実は、iPhone15シリーズはデザイン上の理由から、スマホフィルムを一発で完璧に貼ることが難しくなってしまいました。気泡が入りやすいので、iPhone15シリーズの貼り付けは本当に難しいです。今回はiPhone15用ガラスフィルムに気泡が入ってしまう理由、または気泡消す方法を説明いたします。

まず、理由をチェックしましょう↓

気泡が入ってしまう理由

 

iPhone15本体のガラスの縁は丸みを帯びているから

iPhone15 ガラスの縁

画像のように、iPhone15シリーズのディスプレイガラスが変化しました。

また、IPhone15シリーズのガラスの端はiPhone14のフラットディスプレイと違い、縁がラウンドエッジデザインの仕様です。もちろん、iPhone15のラウンドエッジデザインでは衝撃を受けるたびに、本体のディスプレイの端をある程度守れるメリットはありますが、縁が平らの仕様ではないので、ガラスフィルムを貼る時には気泡が入りやすいデメリットもあります。

iPhone15のデザインを更に詳しく→

粘着層の厚さによって気泡の有無が決まる

ガラスフィルム 粘着層

NIMASO豆知識:  

ガラスフィルムの粘着層は画面に吸着している部分です。フィルムとスマホ本体の空気をぬきたいなら、粘着層の重要性を無視できません。なぜなら、浮きがでないように、この粘着部分の厚さを調整するからです。

NIMASOはiPhone15フィルムが製造時に、ユーザーができるだけフィルムを貼り易く、貼る時に気泡を入りにくくするため、粘着層を少し厚くしました。

もちろん、iPhone15のタッチスクリーンの滑らかさに影響せず、使用感ではあまり変化を感じませんので、ご安心ください。iPhone15 フィルム 使用感

通常のガラスフィルム

左側の画像のように、通常のガラスフィルムをiPhone15のディスプレイに貼り付けると、縁の部分には隙間ができます。薄い粘着層では、スマホの縁をカバーできず、右側の画像のように、縁の部分に気泡が入り、しかも消えません。

NIMASO ガラスフィルム 粘着層

そのため、浮きが発生しないように、粘着部分の厚さを調整しました。画像のように、やや厚めの粘着層にすることで、縁とガラスフィルムの隙間をしっかり埋めることができます。そして、調整したiPhone15フィルムは気泡が入り難く、抜け易い仕上がりです。

ディスプレイ表面にホコリがあると気泡ができやすい

ディスプレイ表面をキレイにしないと、ホコリが残り、その影響で気泡が発生しやすくなります。したがって、ディスプレイをクリーンな状態を保つことが、気泡の発生を予防する上で重要です。

質の高いフィルムを選択しましょう

NIMASO iPhone15 フィルムNIMASO iPhone15 フィルムのシリーズ画像

実はガラスフィルム本体が曲げると、その曲げによって気泡がフィルム内に溜まりやすいことです。

この現象は、曲げられたフィルムの表面や粘着層に微細な亀裂が生じ、その隙間から気泡が侵入しやすくなるため、ガラスフィルムの曲げやすさや粘着性によって影響します。

従って、気泡の発生を最小限に抑えるためには、品質の高いフィルムを選択することが重要となります。

 

気泡退散!対処法はこちら!

スマートフォンの画面保護フィルムを貼る際に、気泡ができてしまうことは、多くの人にとって困りごとです。ここでは、フィルム貼り付けが苦手な人たちに向けて、気泡の対処法をご紹介します。

貼る前に、ホコリを防止しましょう

場所

静電気によりホコリが付着する恐れがありますので、お風呂場など無風でホコリの少ない環境を選択しましょう。

準備

  • 毛の抜けやすい服装での作業は避けましょう。
  • 平らな場所で貼り付けましょう
  • 手を洗いましょう。
  • 画面クリーナー(ウェットペーパー)でスマホ表面をきれいにした後、クロスやホコリ取りシールを使って残ったホコリや汚れを取り除きます。
  • 補足:スマホのサイド部分やガイド枠にもホコリがないように、注意してください。

貼る際はフィルムを軽く持ちましょう

フィルムを曲げてしまうと気泡が溜まり易いので、フィルムを曲げないようにすることが重要です。

また、ガイド枠がある場合には、フィルムの保護シートを剥がし、剥がした方を下にして、ガイド枠に沿ってフィルムをゆっくり下ろすだけで、フィルムが自然に吸着します。

貼った後は、気泡を徹底的に除去しましょう

気泡除去

方法①残った浮きや気泡は、クロスを指に巻いて優しく押し出します。

方法②軽くフィルムを少し剝がし、ホコリ取りシールで気泡やホコリを取り除き、その後、方法①を実行します。

これらの手順に従うことで、スマートフォンの画面保護フィルムを気泡なしで貼り付けることができます。気泡の発生を最小限に抑えるために、慎重に作業しましょう。

また、NIMASOはフィルム貼り付け動画も引き続き更新しますので、是非NIMASO YouTubeチャンネルをフォローしてください~

 

以上がiPhone15用ガラスフィルムに気泡が入ってしまう理由と対処法でした。

【♡いいね♡】をお願いします!お読みいただきありがとうございます!

コメント、シェア、お待ちしています!

フォローして、ポイント、イベントとiPhone最新情報をお見逃しなく

古い NIMASOiPhone15人気ケースおすすめ【氷星】クリアMagsafe対応ケース&最適フィルム・カバー すべて 新しい 液体フィルムとは⁇買う前に知るべきこと‼どんな効果ある?どう使う?買うべきかどうかをチェックしましょうNIMASO豆知識